ホーム > 薬膳 体質診断体質チェック

自分の体調不良の原因を知ろう!
カラダ体質
診断・チェック

「気」「血」「水」の3つの要素は、
互いに助け合い、
それぞれ要素の量と働きがバランスの良い
状態を保つことで健康な状態になります。
1つでも乱れると体のあちこちに
不調が起きるようになります。

気 生きるためのエネルギー生命活動維持 血 全身に栄養をめぐらせる血液 水 体の中の血液以外のすべての水分

薬膳では、ご自分の体調のタイプ(証)を知り、そのバランスを整える為に必要な食材の力を知って体の内側から組み立てることが大切とされます。
ご自分の体調のタイプ(証)がどのタイプであるか調べてみてください。
自分が改善したい体調のタイプ(証)を見つけ、タイプごとおすすめの食事をお試しください。

頭が重く・ストレスで眠れない
気滞タイプ

このタイプの特徴

気が滞ってうまく流れていません。
気の循環が悪いと水や血の循環も悪くなり、イライラしたり頭が重かったり、ストレスで眠れないタイプです。

気滞タイプがなりやすい症状

  • 喉が詰まったような感じ
  • 憂鬱な気分
  • イライラ
  • 頭が重たい様に感じる
  • 不眠(目がさえて眠れない)
  • 腹部の膨満感
  • 耳のこもり(詰まる感じ)
  • 頭がズキズキ・うずく痛みがある
  • 月経前の不調が多い

このタイプのおすすめの食材

身体や心がストレスを受けることで、気の流れが滞りがちです。
薬味やスパイス・ハーブなどは、リラックス効果があるため、気の流れを促す効果が期待できます。

・春菊
・小松菜
・みょうが
・にんにく
・こしょう など



おすすめレシピ

もっとレシピを読む

おすすめ商品

薬膳ボロネーゼ

大阪・中之島のフレンチイタリアンレストラン≪ノガラッツァ≫山田シェフ監修。
牛肉と野菜の旨味が詰まった本格薬膳パスタソースです。
玉ねぎ・セロリ・トマトには疲れやだるさを改善する効果があると言われています。

オンラインショップ

食欲低下・体が疲れやすい
気虚タイプ

このタイプの特徴

気が虚して元気がありません。気が虚すると元気がなく何をするにも臆病になり食欲の低下や気力の落ち込み、疲れやすかったりするタイプです。

気虚タイプがなりやすい症状

  • 顔色が悪い
  • 気力の落ち込み
  • 肌や筋力が軟弱
  • 疲れやすい
  • 食欲や精力の低下
  • 消化器官の低下
  • 脈が弱い
  • 腹力低下
  • 活動量の低下

このタイプのおすすめの食材

消化吸収能力が低下しがちなので、体を冷やす食べ物や消化に悪い生ものは控えて、身体を温める食材を摂りましょう!

・しょうが
・米
・もち米
・かぼちゃ
・じゃがいも
・えだまめ など



おすすめレシピ

もっとレシピを読む

おすすめ商品

然の膳 薬膳カレー

美肌効果で知られる「ハトムギ」
胃腸や肺の気のめぐりを良くするとされる「陳皮」、滋養強壮やアンチエイジングに良いと言われる「ナツメ」、更に、高貴なカルダモンというスパイスを加えました。
国産牛と野菜をたっぷり盛り込んだ薬膳カレーです。

オンラインショップ

肌色悪く・あざが出来やすい
瘀血タイプ

このタイプの特徴

血が滞ってうまく流れていない状態。血の循環が悪いと全身に生き生きとエネルギーが回らなくなり、唇や肌色が悪かったりあざが出来やすかったりするタイプです。

瘀血タイプがなりやすい症状

  • シミやあざが出来やすい
  • 皮膚に青筋がある又は鮫肌
  • 唇が蒼くなる
  • 大便の色が黒い
  • 頭痛や左側の肩が凝る
  • 腹部膨満感
  • 便秘がち
  • 舌の裏に紫の斑点ができる
  • 月経痛や月経異常(更年期)

このタイプのおすすめの食材

冷えやストレスが原因で血の巡りが悪くなっているので、体を冷やす冷たい食べ物は控えて、身体を温めるものを摂りましょう!

・にんにく
・とうもろこし
・さといも
・たら
・大豆
・もも など



おすすめレシピ

もっとレシピを読む

おすすめ商品

~野菜を味わう健康スープ~ごぼうのスープ

食物繊維を豊富に含み、整腸作用に効果があると言われている「ごぼう」
玉ねぎと合わせることで、ごぼうのコレステロールを排出する働きと玉ねぎの血液をサラサラにする作用が期待でき、生活習慣病の予防に効果的があると言われています。
にんじんにも整腸作用が期待でき、また、βカロテンを豊富に含むため、抗酸化作用や免疫力アップの効果も期待できます。

オンラインショップ

体力がなくて眠れない
血虚タイプ

このタイプの特徴

血が虚して元気がありません。血が虚していると全身に栄養が行かず、顔色が悪かったり痩せたり、体力がなくて眠れないタイプです。

血虚タイプがなりやすい症状

  • 顔色が悪い
  • 肌の乾燥が気になる
  • 貧血になりやすい
  • 髪が白い・細く抜けやすい
  • 手足が痩せて血管が目立つ
  • 肌や腱が硬い
  • 立ち眩みやめまいがある
  • 皮膚につやがない
  • 不眠(眠いのに眠れない)

このタイプのおすすめの食材

血が不足し、栄養不足になってしまっているので、鉄分の多い食事を心がけ、レバーなどの肉も摂るようにしていきましょう!

・ごま
・黒豆
・ほうれん草
・チンゲン菜
・にんじん
・くり
・牡蠣 など



おすすめレシピ

もっとレシピを読む

おすすめ商品

然の膳 薬膳ほうれん草カレー

田村薬草園おすすめ
体に嬉しい薬草を使用した薬膳カレーです。ほうれん草・大和当帰(やまととうき)・レモングラス・ローレルを使用。血行を促進し、血の巡りを良くしてくれる効果が期待できます。また胃腸の働きを助け、消化促進を促します。

オンラインショップ

倦怠感・冷えがある
水滞タイプ

このタイプの特徴

水の循環が悪く滞ってうまく流れていない状態です。水がうまく処理できず胃腸や体にたまると水が滞りむくだり倦怠感を感じたり冷えたりするタイプです。

水滞タイプがなりやすい症状

  • 多尿・又は頻尿
  • むくみやすい
  • イライラ
  • めまい・立ち眩みがある
  • 耳鳴りがよく起こる
  • 倦怠感
  • 関節痛
  • 右側の肩が凝りやすい
  • 水のような鼻水が出る

このタイプのおすすめの食材

脾・肺・腎の働きが低下してしまい、水分代謝が悪くなっています。
気の巡りを良くするため、身体を温める食材や、水分を排出してくれる利尿作用の高い食材を摂りましょう!

・しょうが
・あずき
・冬瓜
・なす
・ぶどう
・はまぐり
・鴨肉 など



おすすめレシピ

もっとレシピを読む

おすすめ商品

然の膳 薬膳茶

然の膳オリジナルの薬膳の効能を活かしたお茶です。
丹波篠山産黒大豆を使用した柿の葉入りの黒豆薬膳茶。
陳皮・レモングラス・なつめ入りの黒烏龍薬膳茶。
毎日おいしくお続け頂けるよう仕上げました。
日々の美容と健康維持にお役立てください。

オンラインショップ

どれを選べばいいか迷ったら…
まずは「薬膳お試しセット」から

健康・美容に薬膳お試しセット

初めての薬膳におすすめ!
手軽に試せる「薬膳お試しセット」

薬膳に興味はあるけれど、「体に合うかわからない」「調理が難しそう」と感じていませんか?
「お試しセット」は、そんな方にぴったりのセットです。
人気の薬膳カレーやスープを中心に、簡単に調理できるレトルトタイプを詰め合わせました。
ご自宅で、温めるだけで本格的な薬膳の味わいをお楽しみいただけます。

薬膳お試しセットはこちら