1. ホーム
  2. 食へのこだわり




おいしさの秘密3つのポイント


1. 食材の組み合わせを考えた薬膳料理


食材は組み合わせ方により、それぞれの食材が持つ効能を高める効果が期待できます。
また、旬の食材にはその季節に生じるカラダの不調を整えるパワーが秘められています。
然の膳では、季節に応じて食材の組み合わせを考え抜いた薬膳料理を提供しております。

2. 食材へのこだわり

できる限り農薬や添加物を使用しないよう食材を厳選しており、
お客様の健康を手助けできるような商品づくりに日々精進いたしております。

  • 然の膳米

    なるべく農薬を使わずに育てられた特別栽培米です。

  • 日本トリム電解水

    水素を多く含んだ電解水素水。
    通常の水よりミネラルを5~20%多く含む、体に優しいお水です。

  • キャノーラ油ヘルシーライト

    全ての料理に「キャノーラ油ヘルシーライト」を使用しています。
    オレイン酸を多く含みコレステロールゼロの油です。

3. メニュー開発への こだわり


薬膳の匠、追立久夫が監修。
仙台白百合女子大学の佐々木裕子教授や有名シェフとのコラボやオリジナル商品の開発に取り組んでおります。
お客様が薬膳メニューを気軽に楽しめ、作る側も食べる側も、食の大切さをもっと考えていければと「然の膳」は考えます。

「然の膳」総料理長
 追立 久夫

'71年
香港に渡り北京料理・広東料理の修行に入る
並行して薬膳料理の研究にも取組み、独自の健康料理を完成
日本・フランス料理の素材を生かした追立式中国料理を創出
'80~'83年
辻学園日本調理師専門学校(現辻学園調理製菓学校)特別講師
'84~'87年
日本中国調理師会(現日本中国料理協会)大阪地区本部理事
'85年
国際食博覧会「中華部門」金賞受賞
'88年
大阪国際グルメフェア金賞受賞
'91年
国際食博覧会「中華部門」金賞郵政大臣賞受賞
'94年
文部省(現文部科学省)推薦専属講師に認定
'95年
TV番組「料理の鉄人」(フジテレビ系)に出演
'01年
「薬膳料亭凛追立」をオープン
'13年
「薬膳ステーキ別館追立」をオープン
'15年
ららぽーとEXPOCITYにて「チャーハンスタジアム追立」をオープン
'17年
サントリー「黒酢ニンニク」のCMに出演
現在
「薬膳料亭凛追立」「薬膳ステーキ別館追立」「チャーハンスタジアム追立」を運営
然の膳、ヘルシーキッチン&カフェ然、薬膳カフェ+お茶 Zeffeeの総料理長として活躍中

「然の膳」フードコーディネーター
 佐々木 裕子 教授
仙台白百合女子大学 健康栄養学科

仙台放送の「仙臺いろは」にて、かんたん薬膳レシピ動画「手軽に薬膳」配信中!


・東北大学医学部 非常勤講師
・東北大学大学院医学系研究科機能医科学講座 非常勤講師
・宮城学院女子大学生活科学部食品栄養学科 非常勤講師
・宮城高等歯科衛生士学院 非常勤講師
・仙台医療センター附属仙台看護助産学校 非常勤講師

<学歴>
'83年
宮城学院女子大学学芸学部家政学科管理栄養士専攻卒業
'02年
仙台大学大学院スポーツ科学研究科修士課程健康科学領域修了理事
'05年
東北大学大学院医学系研究科(障害科学専攻)博士後期3年の課程修了

<資格>
管理栄養士、障害科学博士、スポーツ科学修士、糖尿病療養指導士
<学会活動>
日本栄養改善学会、日本栄養士会、宮城県栄養士会、宮城県公衆衛生学会、日本栄養・食糧学会、日本公衆衛生学会、日本体力医学会、日本病態栄養学会(評議委員)、日本高血圧学会、 日本腎臓学会、学校保健学会、心臓リハビリテーション学会、日本糖尿病学会、日本腎臓リハビリテーション学会

<地域活動>
'12年
宮城県食育推進会議委員(会長)
'13年
女川町食育推進会議委員(会長)
'18年
大崎市健康増進計画策定委員会委員(委員長)
'22年
涌谷町食育推進懇話会(会長)
'23年
塩釜市食育推進ネットワーク委員

然の膳