ホーム > NEWS > レシピ・薬膳知識 > ふりかけ・ドレッシング > 【薬膳レシピ】薬膳で夏の健康をサポート!紫外線から体を守るおすすめ食材
然の膳公式オンラインショップはこちら

NEWS ZEN no ZEN然の膳からのお知らせ

【薬膳レシピ】薬膳で夏の健康をサポート!紫外線から体を守るおすすめ食材

日差しが強くなってくると気になるのが「紫外線」
紫外線は、日焼けだけでなく体への影響も注意が必要です。
紫外線は、シミやしわ、皮膚の老化を引き起こすだけでなく、体内の免疫機能にも影響を与えることがあります。
紫外線対策は、日焼け止めを塗ることだけではありません。
食事からも紫外線対策をすることができます。
日常的に取り入れることで、紫外線から身を守るだけでなく、美肌効果も期待できます。
今回は、おすすめの食材やレシピをご紹介します。
ぜひ、参考にしてみてください♪




紫外線は主にUVAとUVBの2種類に分類され、それぞれが体に与える影響が異なります。

【UVA】・・・肌の深部にまで浸透し、長期的なダメージを引き起こします。しわやたるみ、シミなどの肌の老化を引き起こす原因になります。
【UVB】・・・皮膚の表面に影響を与え、赤みや痛みを引き起こす日焼けの原因となります。

さらに、紫外線は体内の「陰」を傷つけ、乾燥や内臓の不調を引き起こすこともあります。
薬膳では、このような紫外線による影響を軽減し、体を整える食材を取り入れることが重要です。






クコの実
目を保護する効果や、紫外線によるダメージを軽減する効果が期待できます。

にんじん
-カロテンが豊富に含まれており、紫外線による皮膚のダメージを防ぐ効果が期待できます。

白木耳(シロキクラゲ)
「美容の宝石」とも呼ばれ、保湿効果が高い食材。紫外線による乾燥から肌を守り、潤い補給にもおすすめです。

黒ゴマ
紫外線による老化を防ぐための強い味方。ビタミンEやセサミンなどの抗酸化成分が豊富で、肌の老化を防ぐ効果が期待できます。

緑茶
カテキンは強力な抗酸化作用を持ち、紫外線によるダメージから肌を守るサポートをしてくれ、体の「陰」を補う作用もあるため、失われた水分補給にも役立ちます。

はちみつ
蜂蜜は、「潤い」を補う食材として知られています。乾燥を防ぐ効果が期待でき、紫外線で失われた潤いを補うのにおすすめです。

トマト
リコピンが豊富で、紫外線による肌の老化を抑える効果があります。

レモン
ビタミンCの王様とも言われる果物。1個あたりのビタミンC含有量が非常に高いため、紫外線による肌ダメージを予防におすすめ。

キウイ
ビタミンCが豊富な食材で、レモンと同じく紫外線から肌を守る食材としておすすめです。



#イライラ解消 #眼精疲労 #充血 #つくりおき #簡単薬膳


▼クコの実のトマトパプリカソース
紫外線対策におすすめ食材をまとめて摂れる薬膳ソース。
紫外線の対策はもちろん、自律神経を整えたいときにもおすすめです。

材料(作りやすい分量)
トマト・・・35g
赤パプリカ・・・20g
サラダ油・・・100ml
ケチャップ・・・20g
酢・・・13g
しょうゆ・・・8g ※出汁入りがあればなお美味
ラー油・・・5g
塩・・・1g
クコの実(乾燥)・・・3g


《作り方》
①トマトとパプリカはミキサーに入る大きさに切る。
②ミキサーに①と残りの食材をすべて入れ、しっかり混ぜ合わせる。
※冷蔵庫で2~3日保存可








▼キウイと甘酒のソルベ
冷たいソルベは暑い夏にもピッタリ!ビタミンCが豊富なキウイは、紫外線対策や体の余分な熱を取る効果も期待できます。
甘酒は腸内環境を整える効果が期待でき、腸内が整うことで美肌にも繋がります。

#疲労回復 #美肌 #腸活 #簡単薬膳 #薬膳スイーツ

材料(作りやすい分量)
キウイ・・・2個
砂糖・・・大さじ1
麹甘酒・・・200ml



《作り方》
①キウイは皮をむき、1㎝角に切る。砂糖とともにフリーザーバックに入れ、手で潰す。(1~2割果肉が残っていてもOK)
②甘酒を加えて揉んで馴染ませ、空気を抜いて密閉し、バットに入れて冷凍庫に入れる。1時間ごとに袋を揉み、3~4時間冷やし固める。
スプーンやディッシャーですくって、器に盛る。













▼ 関連記事はこちら ▼

紫外線対策!美肌へ導くおすすめ食材とレシピ集
夏のお悩みは夏野菜に頼る!お悩み別食材とレシピ集★

ニュース一覧へ