母の日に贈る、心と体をいたわる薬膳ギフト

今年の母の日は、5月11日(日)
母の日は、日頃の感謝の気持ちを伝える大切な日です。
いつも頑張っているお母さんに、「ありがとう」と「お疲れさま」を込めて、薬膳の力で心身を癒す贈り物はいかがでしょうか。
薬膳は、食材を通じて身体のバランスを整え、心も穏やかに保つことを目指しています。
女性の身体は繊細で、ホルモンバランスの乱れから体に不調が起きやすいので、優しい食材や組み合わせを選ぶことが大切です。
この記事では、おすすめの食材やレシピ、然の膳で買えるギフトアイテムをご紹介いたします。
ぜひ、ご参考にしてみてください。
▼この記事でご紹介する内容 1.気血を補う 2.身体を温める 3.おすすめレシピ 4.然の膳で買える♪おすすめ薬膳ギフト |
---|
~ 心と体のバランスを整える食材選び ~
母の日には、「気血を補う食材」、「身体を温める食材」がおすすめ!

身体は「気・血・水」という要素で支えられていると薬膳の世界では考えます。
「気」・・・生きるためのエネルギーで、生命活動を維持する働きがあります。
「血」・・・全身をめぐる栄養素で不足したり、停滞したりすると、体に不調が現れます。
「水」・・・体の中の血液以外のすべての水分です。
この3つの要素の量と働きがバランスの良い状態が健康な状態。
この一つでも乱れると体に不調が起きるようになります。
~ 気血を補う ~
気血の乱れるとさまざまな不調の原因になります。
気虚(ききょ)・・・気が足りない状態です。 ・疲れややすい ・食欲不振 ・風邪を引きやすい ・やる気がでない |
---|
血虚(けっきょ)・・・血が足りない状態です。 ・食欲不振 ・不眠 ・肌荒れ |
---|
気滞(きたい)・・・気の流れが滞る状態です。 ・イライラしやすい ・便秘や下痢 ・お腹や胸が張るような感じがする |
---|
瘀血(おけつ)・・・血の流れが悪い状態です。 ・肩こり、首コリ ・頭痛 ・くすみ、シミ |
---|
~おすすめの食材~

鶏肉 たんぱく質、ビタミンB群、ミネラルが豊富に含まれた食材。 低脂肪で、ダイエットにもおすすめです。 |
---|

山芋 ビタミンB1、食物繊維など、滋養強壮に役立つ栄養素が豊富。 腸の働きを助ける効果も期待できます。 |
---|

黒豆 アントシアニン、イソフラボン、鉄分、食物繊維などの豊富な栄養素を含む食材。 |
---|

なつめ 鉄分、カルシウムなどのミネラルや葉酸などのビタミンB群を豊富に含み、特に女性には嬉しい栄養価の高い食材。 |
---|

クコの実 ビタミン、ミネラル、アミノ酸などの栄養素が豊富。 健康や美容に良いと注目されている食材です。 |
---|
~ 身体を温める ~
母の日には、体を内側から温める「温性」の食材がおすすめです。
冷え症で悩む女性は多く、身体を温める薬膳料理や飲み物は、寒い季節だけでなく、体調を整えたいときにもぴったりです。
~おすすめの食材~

生姜 体を芯から温め、消化を助けるため、消化不良が気になるときにもおすすめ。 |
---|

にんにく 免疫力を高め、疲労回復を促します。 |
---|

黒糖 冷え性や疲労回復に効果的で、血行を促進におすすめです。 |
---|

シナモン 体を温め、免疫力アップ効果にも期待できるので、風邪予防や体調管理におすすめです。 |
---|
~ おすすめレシピ1 ~
#胃腸の不調改善 #疲労回復 #免疫力アップ #簡単薬膳 #薬膳料理

鶏モモ肉・・・250~300g(1枚) たまご・・・1個 小麦粉・・・大さじ1~2 塩・・・少々 揚げ用サラダ油・・・適量 (ソース) バター・・・20g にんにく・・・小さじ1 ※おろし たまねぎ・・・50g ※みじん パプリカ・・・少々 ※みじん ピーマン・・・少々 ※みじん 塩・・・小さじ1 コショー・・・少々 |
---|
《作り方》 ①軽く塩を振って半分に切った鶏肉にとき卵をつけ、小麦粉の衣をつけて、半分つかる位の多めの油で揚げ焼きにする。 ②バター、にんにく、塩、コショー、たまねぎ、パプリカ、ピーマンでソースを作成。 ③鶏肉を薄切りにしてお皿に盛る。 ④ソースをかける。 |
---|
~ おすすめレシピ 2~
#美肌 #乾燥対策 #簡単薬膳 #薬膳スイーツ
▼黒糖杏仁豆腐 五穀米トッピング
気血を補う食材「黒糖」「杏仁」「五穀米」を使用。疲れやすい、元気が出ないという方におすすめです。肌に潤いを与える効果も期待できるので、乾燥肌の方にもおすすめ!

五穀米・・・15g
※15穀米、16穀米等でも良い 水・・・200ml 黒糖(粉末タイプ)・・・40g ゼラチン・・・3g 杏仁霜(きょうにんそう)・・・4g 牛乳・・・60g 生クリーム・・・40g |
---|
《作り方》 ①鍋に五穀米と4~5倍の水と黒糖小さじ1を入れて弱火で炊く。 ②鍋に水を入れ、弱火でゼラチンを溶かす。 ③②に杏仁霜、牛乳、生クリーム、残りの黒糖を入れてひと煮立ちさせる。 ④容器に③を入れて粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やす。五穀米をトッピングして完成。 |
---|
然の膳で買える♪おすすめ薬膳ギフト

薬膳ほうれん草カレー
ほうれん草・大和当帰(やまととうき)・レモングラス・ローレルを使用した薬膳カレー。胃の働きを良くして消化を促進したい方や血の巡りを良くしたい方におすすめ!!

キノコと魚介の薬膳トマトクリーム
キノコや魚介をたっぷり使用した本格薬膳パスタソースです。お疲れ気味の方におすすめ!
きのこ・にんにくには虚弱体質を改善したり、疲労回復の効果が期待できると言われています。

黒豆薬膳茶
丹波篠山産黒大豆を使用した柿の葉入りの薬膳茶。「柿の葉」は血圧を下げる効果やむくみを解消する効果が期待できると言われています。
こちらもご覧ください
▼ 関連記事はこちら ▼
レンジや湯煎で簡単調理♪
「薬膳カレー」や「薬膳スープ」などオンラインショップにて販売中
