【薬膳レシピ】花粉症の緩和に「春菊」がおすすめ★

冬から春にかけて旬を迎える春菊は、ビタミンAやビタミンC・ビタミンEなど、花粉症対策に必要なビタミンをしっかり取れる、おすすめの食材。
サラダや鍋、炒め物、煮物など、さまざまな料理で召し上がっていただける万能な野菜です。
ぜひ、日々のお食事に取り入れて花粉症対策に試してみてください。
#春菊 #花粉症 #鼻水 #目のかゆみ #薬膳料理
春菊の効果とは!?

●ビタミンC・・・免疫系をサポートし、アレルギー反応を軽減する作用があると言われています。
●食物繊維・・・消化を助ける働きがあり、腸内環境を整えることで免疫力の向上にも期待できます。
●ビタミンA・・・炎症を抑える作用があるため、花粉症による鼻や喉の炎症を軽減や症状を緩和する効果が期待されています。
●カリウム・・・体内の余分な湿気や痰を排出して、体の水分バランスを整えると言われています。
~ おすすめレシピ1 ~
#花粉症 #イライラ解消 #鼻炎 #潤い #薬膳料理
▼春菊とあさりのガーリックバター炒め
皮膚粘膜を整える春菊と水の代謝を促すあさりの効果で、花粉症の症状を和らげると言われています。

春菊・・・1/2束(100g) にんにく・・・1片 バター・・・5g あさり(殻付き)・・・100g 酒・・・大さじ1 しょうゆ・・・小さじ1/2 白ごま・・・小さじ1 |
---|
①春菊は食べやすい5㎝程の長さに、にんにくはみじん切りにする。
②フライパンにバター、ニンニクを入れ弱火にかけ、香りがたったらあさり、酒を加えてフタをし、あさりの殻が開くまで蒸し煮にする。
③蓋を開け、春菊を加え、しょうゆで味を調え白ごまをふる。
~ おすすめレシピ2 ~
#食欲不振 #消化促進 #デトックス #薬膳料理
▼爽やか豚しゃぶと香味野菜のレモンにら醤油
花粉症に効果が期待できるビタミンB群を含む豚肉や、ビタミンCたっぷりの香味野菜・レモンを使った一品。

豚ローススライス肉・・・200g 紫玉ねぎ・・・1/2個 春菊・・・1/2束 にら・・・1/3束 (A) しょうゆ・・・大さじ2 レモン汁・・・大さじ2 砂糖・・・大さじ1 にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/2 しょうが(すりおろし)・・・小さじ1/2 ごま油・・・小さじ1 |
---|
①豚肉は沸騰直前のお湯でさっと茹で、水にとって水気を切り、一口大に切る。
②紫玉ねぎは薄切りにし、水にさらし水気を切る。春菊は葉先をちぎる。
③タレを作る。にらは5㎜ほどの幅のみじん切りにし、(A)と混ぜ合わせる。
④器に①と②を盛り、タレをかける。
こちらの投稿もおすすめ♪


毎日の食事で体の不調を改善する薬膳レシピ60品掲載!
「これならできる」と感動の声続出!!

– 監修について –
監修 田中奏多(たなか・かなた) 東京TMSクリニック院長。BESLI CLINIC COO。医師・調理師。 東京・神田に「働く人の薬に頼らない心のクリニック」ベスリクリニックを2014年 共同創設。ベスリクリニックCOO:Chief Operating Officreとして 「社会のニーズに合わせた医療サービス」の構築を担当。 ハーバード大学TMSコースを修了し、2020年5月東京・恵比寿に TMS治療専門クリニックである 東京TMS(Tokyo total Mental Stress Clinic)クリニックを開院。 著書に『眠る投資 ハーバードが教える世界最高の睡眠法』(アチーブメント出版)。 「林修の今でしょ!講座」(テレビ朝日)、 「爆報THEフライデー」(TBS)などメディア出演多数。 |
---|
レンジや湯煎で簡単調理♪
「薬膳カレー」や「薬膳スープ」などオンラインショップにて販売中
