ホーム > NEWS > レシピ・薬膳知識 > メインメニュー > 【薬膳レシピ】梅雨による疲労に!おすすめ食材とレシピ集★

NEWS ZEN no ZEN然の膳からのお知らせ

【薬膳レシピ】梅雨による疲労に!おすすめ食材とレシピ集★

梅雨時期は雨や湿気の影響で気分が下がりがちですよね。
そのせいで、「身体がだるい」「むくみ」「胃腸のトラブル」「イライラ」「ストレスを感じる」など、様々な身体の不調が起こりやすい時期です。

本日は、そんな梅雨時期のトラブル対策におすすめの食材とレシピをご紹介♪
ぜひ試してみてください。



体内の湿気の排出を助けてくれる
おすすめの食材

●とうもろこし

利尿作用で湿を取り除く効果があり、梅雨時期のむくみや疲労、胃腸を整えてくれます。

●空豆

胃の中の余分な水分を取るため、食欲不振・胃もたれ・むくみを解消。

●冬瓜

身体の余分な水分を取り去る作用があり、むくみやだるさの解消が期待できます。


~ おすすめレシピ 


▼米のとぎ汁を使った冬瓜のコーンスー
熱を冷ます効果のあるとうもろこしと冬瓜は、利尿作用をもち、むくみや夏バテ予防が期待できる。米のとぎ汁で疲労回復効果アップ。

材料(2人前)
コーン缶・・・100g
生クリーム・・・50g
コンソメ・・・5g
米のとぎ汁・・・200㏄
(米は最初は軽く洗うだけですぐに水を切り、2回目にしっかり研ぐ。2回目のとぎ汁を使用)
冬瓜・・・100g


《作り方》
①コーン缶・生クリーム・コンソメをミキサーにかける。冬瓜は3㎝角程度に切る。
②鍋にとぎ汁を入れて沸かし、冬瓜を入れて煮る(あらかじめレンジで加熱してもよい)。
※アクが出たら都度取り除く。
③冬瓜に火が通れば、①を入れてひと煮たちさせる。

★バジルやパセリがあればトッピング







体内の気のめぐりをよくし、水分の排出を助けてくれる
おすすめの食材

●カレー粉

スパイスは気の巡りを良くし、イライラの解消にも効果が期待できます。

●しょうが

しょうがに含まれる辛味成分により、血液の流れを良くする効果が期待できます。

●みょうが

みょうがに含まれる成分「α-ピネン」が梅雨時期特有の身体のだるさ解消におすすめです。


~ おすすめレシピ 


▼ひよこ豆とほうれん草のキーマカレー
カレーには様々なスパイス(生薬)が含まれているため、消化不良を改善したり、血行を促進てくれます。

材料(2人分)
玉ねぎ・・・1/4個(50g)
にんにく・・・1片
生姜・・・1/2片
ほうれん草・・・2株
米油・・・大さじ1/2
豚ひき肉・・・150g

(A)
トマト缶(カット)・・・150g
カレー粉・・・小さじ2
チリパウダー・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/3
ひよこ豆(水煮、汁気を切る)・・・80g
玄米ご飯・・・320g

《作り方》
①玉ねぎ、にんにく、生姜をみじん切りにする。
②ほうれん草は根本を落として3cmの長さに切る。
③フライパンに米油を入れて弱~中火で熱し、①を加えて3分程炒める。豚ひき肉を加え、ほぐしながら炒め合わせる。
④肉の色が変わったら(A)を加え、汁気を飛ばしながら煮込む。汁気がなくなり、とろみがついたらひよこ豆とほうれん草を加えてさっと煮る。
⑤器に玄米ご飯を盛り、④をかける。








湿気で弱りがちな「脾」を養い、胃腸の働きを助けてくれる
おすすめの食材

●山芋

カリウムも多く含まれていることから体内の水分バランスを調整してくれます。
また、山芋の粘りに含まれる成分には滋養強壮効果が期待できます。

●オクラ

オクラのネバネバ成分は「ムチン」「ペクチン」
胃腸の粘膜を丈夫にし、荒れた胃腸などを修復する効果が期待できます。

●納豆

納豆には疲労回復ビタミンとも呼ばれるビタミンB群が豊富に含まれています。


~ おすすめレシピ 


▼山芋入り鶏つくねの梅だれマリネ
山にできる薬(山薬)とも呼ばれる山芋と、胃腸の粘膜を保護するオクラは、どちらも滋養強壮食材。梅と合わせることで夏バテ予防に。

材料(2人前)
鶏ひき肉・・・200g
山芋(すりおろし)・・・20g
長ねぎ・・・1/3本(30g)
オクラ・・・8本

<A>
しょうが(すりおろし)・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/3
酒・・・小さじ1
片栗粉・・・大さじ1

<梅だれ>
梅干し・・・1個
みりん・・・大さじ2
みそ・・・大さじ1/2

《作り方》
準備:オクラは塩で板ずりをする。梅干しは種を取り、包丁で叩く。
①梅だれを作る。耐熱ボウルに梅干し、みりん、みそを混ぜ合わせラップをせず30秒レンジで加熱する。
②山芋はすりおろし、長ねぎはみじん切りにする。
③ボウルに鶏ひき肉、②、<A>を入れよく混ぜる。
④鍋に湯沸かし、直径3㎝ほどの丸形に整えスプーンで落とし、浮かんでから約1分茹でる。同じ鍋でオクラも茹でて半分に切る。


(監修:管理栄養士 佐藤栄利加)



毎日の食事で体の不調を改善する薬膳レシピ60品掲載!
「これならできる」と感動の声続出!!

– 監修について –

監修 田中奏多(たなか・かなた)

東京TMSクリニック院長。BESLI CLINIC COO。医師・調理師。
東京・神田に「働く人の薬に頼らない心のクリニック」ベスリクリニックを2014年 共同創設。ベスリクリニックCOO:Chief Operating Officre​として 「社会のニーズに合わせた医療サービス」の構築を担当。
ハーバード大学TMSコースを修了し、2020年5月東京・恵比寿に TMS治療専門クリニックである 東京TMS(Tokyo total Mental Stress Clinic)クリニックを開院。
著書に『眠る投資 ハーバードが教える世界最高の睡眠法』(アチーブメント出版)。 「林修の今でしょ!講座」(テレビ朝日)、 「爆報THEフライデー」(TBS)などメディア出演多数。


レンジや湯煎で簡単調理♪
「薬膳カレー」や「薬膳スープ」などオンラインショップにて販売中


ニュース一覧へ