ホーム > NEWS > レシピ・薬膳知識 > メインメニュー > 薬膳茶とは?然の膳でも買える2種の薬膳茶

NEWS ZEN no ZEN然の膳からのお知らせ

薬膳茶とは?然の膳でも買える2種の薬膳茶

「薬膳」と聞くと、薬っぽいや美味しくなさそうとイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。
その人の体調や体質に合わせて、食材や生薬を組み合わせた料理を「薬膳料理」と呼んでいます。
試してみたいけど、難しそうと思われている方にもオススメなのが「薬膳茶」です。
今回は薬膳茶についてご紹介します♪

▼この記事でご紹介する内容
1.薬膳茶とは
2.組み合わせにおすすめの生薬や食材
3.おうちで簡単!薬膳茶のレシピ
4.然の膳で買える薬膳茶
5.まとめ



~ 薬膳茶とは ~

薬膳茶とは、薬膳の考え方をベースに体調や体質に合わせて作るお茶。
風邪予防や血行促進、リラックス作用など様々な効果が期待できます。
食材や生薬を組み合わせるとその種類は多数あります。
薬膳茶の素材は一種類だけ合わせる場合もあれば、複数の素材をブレンドしてオリジナルの薬膳茶を作ることも可能です。
薬膳茶の簡単な作り方としておすすめなのが、スーパーやコンビニでも手に入りやすいお茶に、気になる症状に合わせて生薬や食材を組み合わせる方法です。



烏龍茶|烏龍茶に含まれる烏龍茶ポリフェノールには、脂肪の吸収を抑え分解する効果があると言われており、脂肪分の多い食事を摂るときやダイエットにもおすすめです。

緑茶|緑茶に含まれるカテキンには、強い抗酸化作用があると言われています。殺菌作用があり風邪予防にもおすすめです。

ほうじ茶|テアニンには、リラックス効果があると言われており、ストレス解消にもおすすめです。また体を温めてくれる効果も期待でき、冷え解消にも良いと言われています。

紅茶|紅茶にはカフェインとテアニンの作用が、集中力アップや眠気の軽減に役立つと言われております。

黒豆茶|老廃物を体外に排出する効果があると言われており、むくみにおすすめです。強い抗酸化力や血流をよくする作用により、眼精疲労のときにもおすすめです。

玄米茶|玄米にはGABA(ギャバ)が含まれており、中性脂肪やコレステロールの値を下げる効果が期待されています。またストレスを和らげる作用にも期待できます。

ジャスミン茶|ジャスミン茶の香りには、自律神経を整えリラックス効果があると言われており、ホルモンバランスを整える効果が期待できます。

プーアル茶|体内の余分な水分を排出する働きがあると言われております。食事のときに飲むと糖の吸収を抑え、食後の血糖値の上昇を穏やかにする効果が期待でます。

ルイボス茶|ポリフェノールやミネラルが豊富に含まれており、便秘解消効果や美肌効果に期待にできるといわれております。







なつめ|ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれており、美容効果が高い食材と言われています。

クコの実|ビタミンやアミノ酸が含まれており、滋養強壮やアンチエイジングに効果が期待できます。

陳皮|みかんやオレンジの皮を乾燥させた生薬。爽やかな香りには胃もたれや食欲不振に効果が期待でき、咳やのどの痛みを抑える作用があると言われております。

柿の葉|水分排出に効果的なカリウムが含まれており、むくみに効果が期待できます。葉っぱに含まれるタンニンには、殺菌・抗菌作用や作用があり、風邪予防にも役立つと言われています。

はと麦|美容に良いと言われているハトムギ。体内の余分な熱を抑える作用があり、肌荒れ改善に効果が期待できます。

菊花|ポリフェノールやミネラルが豊富に含まれており、便秘解消効果や美肌効果に期待にできるといわれております。

生姜|季節の変わり目に感じる頭痛や、花粉症予防に効果があると言われています。

レモン・ゆず(柑橘類)|ビタミンCが豊富な柑橘類には、疲労回復や風邪予防、美肌効果に期待できます。

黒豆・小豆|体内の余分な水分を排出する効果が期待でき、むくみ解消によいと言われています。他、血行促進にも期待でき、冷え性の方にもおすすめです。

ドライフルーツ|水分を蒸発させたフルーツには、栄養素がぎゅっと凝縮されており、効率よく栄養素を摂取することができると言われています。






~ おうちで簡単!薬膳茶のレシピ ~


▼薬膳フルーツティー
佐々木先生監修
ビタミンが摂れる、血行促進や美肌効果におすすめの薬膳茶





~ 然の膳で買える薬膳茶 ~

ご自身で、組み合わせて作るのは大変という方には、最初からブレンドしているお茶もおすすめです♪
然の膳では、むくみや体脂肪が気になる方におすすめの薬膳茶をご用意しております。



「黒豆薬膳茶」
丹波篠山産黒大豆を使用した柿の葉入りの薬膳茶。
「柿の葉」は血圧を下げる効果やむくみを解消する効果が期待できると言われています。

「黒烏龍薬膳茶」
陳皮・レモングラス・なつめ入りの黒烏龍薬膳茶。
「陳皮」「レモングラス」は胃の働きを整え、消化を促進する効果が期待でき、「なつめ」は滋養強壮やアンチエイジングに良いと言われています。





~ まとめ ~

いかがでしたでしょうか。
ここまで「薬膳茶」についてお伝えしてきましたが、
その時々のご自身の体調・体質に合わせて組み合わせて作る「薬膳茶」
欲しい効能を含んだ素材とお茶を組み合わせ、
ぜひ、ご自身に合った、オリジナルの薬膳茶を作ってみてください。




▼ 関連記事はこちら ▼

薬膳の基本の考え方を知ろう
然の膳が考える薬膳料理とおすすめレシピ



レンジや湯煎で簡単調理♪
「薬膳カレー」や「薬膳スープ」などオンラインショップにて販売中


ニュース一覧へ